三二一:ブラフマンに専念することにおいては
    如何なる時であっても、不注意に陥るべきではない
    「不注意は死そのものである」と
    神の如きブラフマー神の息子も語っておられるのだ



詩句三二一【覚書】:★《ブラフマンに専念すること(ブラフマ・ニシュター)》たえずブラフマンを思って、ブラフマンに留まろうと努力すること。別の言い方をするなら、たえず主を思って、主と共に生きようとすること。そこから少しでも離れるなら、ズルズルと転落していく。主から独立した自分を思ったことが、魂の堕落の始まりである。
★《如何なる時であっても、不注意(プラマーダ)に陥るべきではない》「プラマーダ」とは、不注意、怠慢のこと。感官の対象に惹かれて、心がブラフマンから逸らされること。 参考:「放逸な心を持つ人は、ヨーガは極めて困難だ。されど心を統一して正道の下で努力する者は成功する」(BG6‐36)。
★《神の如き(バガヴァーン)ブラフマー神の息子も語っておられるのだ》ブラフマー神から最初に生まれた四人の聖仙の一人、サナトクマーラが、クル族の王ドリタラーシュトラに語った言葉で、マハーバーラタ、ウデョーガ・パルヴァ(努力の巻)42章に記される。「ドリタラーシュトラは問う、「サナト・スジャータ(サナト・クマーラのこと)よ、あなたの意見では、死は存在しないとのことである。であるのに、神々とアスラは不死を求めて苦行を行う。どちらが真実なのか?」。サナト・スジャータは答える、「どうしてある行為を為すことで死が避けられて、また同時に、死は存在しないと言えるのか、わたしの語ることをよく聞き、それら矛盾する言葉に惑わされないようにするのだ。実は、その両者ともが正しいことなのだ。賢者は何をもって「大いなる死」と呼ぶのか。不注意こそが死であり、不注意の無いところには死は無いというのが、私の意見なのだ。不注意によってアスラ達は死に曝されて、その反対(注意深いこと)によってブラフマンに至るのである」。